9: ホロ速 2022/12/20(火) 23:10:01.04 ID:pjJxT/jZ0
クソガキ新PC
30: ホロ速 2022/12/20(火) 23:15:24.16 ID:pjJxT/jZ0
クソガキ4090かよ
12:30~
31: ホロ速 2022/12/20(火) 23:15:36.02 ID:jKebbgU50
クソガキCPUが分かりません
35: ホロ速 2022/12/20(火) 23:16:39.25 ID:/s4TChmS0
クソガキ4090!?つよつよすぎる…
40: ホロ速 2022/12/20(火) 23:17:09.13 ID:pjJxT/jZ0
Ryzen 9 5950Xか。まあ
44: ホロ速 2022/12/20(火) 23:18:18.96 ID:zRL+mDhO0
4090 X3OCって調べたら値段もスペックもやばいな
45: ホロ速 2022/12/20(火) 23:18:19.73 ID:SWvkVlPP0
ホロメンのPCスペック一覧って無いのかな
54: ホロ速 2022/12/20(火) 23:19:28.78 ID:cy7gkaES0
4090って重さでマザボ折れる奴じゃなかったっけ
56: ホロ速 2022/12/20(火) 23:19:42.78 ID:CStrSOiY0
現状4090だけ性能ぶっちぎってるから迷ったらもうこれでええやろ…
62: ホロ速 2022/12/20(火) 23:20:29.50 ID:RMpTpEFh0
発熱がやばいのよ
コネクタが溶けたってニュースになってるよ
コネクタが溶けたってニュースになってるよ
65: ホロ速 2022/12/20(火) 23:21:10.20 ID:pjJxT/jZ0
>>62
粗悪なケーブルのせいだから
粗悪なケーブルのせいだから
75: ホロ速 2022/12/20(火) 23:23:27.77 ID:zRL+mDhO0
>>65
よいうかコネクタがしっかりハマってないだけだから、どんなコネクタでもおんなじだな
よいうかコネクタがしっかりハマってないだけだから、どんなコネクタでもおんなじだな
85: ホロ速 2022/12/20(火) 23:26:26.66 ID:pjJxT/jZ0
>>75
12VHPWR変換コネクタ使わずに12VHPWR搭載のATX12V V3.0規格の電源買えば問題解決っていう
12VHPWR変換コネクタ使わずに12VHPWR搭載のATX12V V3.0規格の電源買えば問題解決っていう
引用元:https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jasmine/1671545072/
コメント
なんでもできるPCやなあ
配信者ってそこまでスペック必要なんかな
ルーナはRUSTの起動に30分かかるって言って買い替えてたけど
ここまでのスペックはなくていいけど配信するのにはCPU、ゲームを高画質でやるならGPUもいいものが必要
姫は前のパソコンHDDだったんじゃなかったっけ
4000番台はNVEncの世代上がってエンコードの画質と速度が大幅に向上したからゲーム配信者向きなんだって
そんなに配信してないのに必要か?
そりゃもうレアな配信だからこそクオリティ上げないと
あおぎりショートのつよつよPC思い出した
見る側からすれば配信者のPCスペックが上がって困ることはないので
4090はメンテナンスできない人間には危険なVGAだと思うんだけどなぁ
火事にならないといいけど
日本じゃいまだに一件も起きてないごく一部の外国人ユーザーのいい加減なケーブル差込不足の話し?
既に50件以上が報告されnVidiaもHPにて注意喚起し、PCIから潜在的な過電流や過電力のリスクがあるコネクタだから注意せいよと言われ、刺さってても変なテンションのかかるケーブル取り回しすると発熱しちゃうから曲げずに絶対に真っすぐ刺せっていうVGAの話。
どこのショップで買ったかしらないがBTOパソコンの中身一度でも見たことあれば全くの初心者には怖くて勧められないよ。
それはもうVGAのせいじゃなくて電源ユニットのケーブルのスケア守ってないせいでしょ
そのくらいの知識持って自作しないとアカンやろ
だから自作の知識ない人に癖のあるパーツを勧めちゃだめだろう?
って書いてあるんだが?
PCI-SIGが正式に差し込み不良以外の問題が多すぎる事をバラしちゃったせいで涙目なnVidia
差し込み回数30回で燃えるとか、そのうちオープンフレームケースで検証してるPC系Youtuberの動画で急に燃え出す所が見られそうだ
危険だったらとっくにメーカーが回収してるわ
知識も無いのに自作してカード燃やした奴が悪い
これはnVidiaが悪いと思うよ?
そもそもケーブルコネクタから35mm以内では絶対に曲げないで!過電流起こすから!なんてコネクタ採用したんだから。
差込不足の問題だけじゃなく35mm以内で曲げるななんて自作やってる人でも知ってる人少ないぞと思うぞ?
なんでそれがコネクタのせいになるのか・・・
あなた電気の知識あんまり無いでしょ
VGAがどのくらい電流流れてこの電源ケーブルじゃアウトだなってのはユーザーが判断する問題やで
コネクタのせいだよ。
PCI Express 規格自体を担当する組織から正式に12VHPWRの事が注意喚起されてるよ。
そっくり返すよ!あなた電気の知識あんまり無いでしょ?
ATIからもうちは12VHPWRなんて使ってませんよ?とか馬鹿にまでされたし。
だから癖のあるパーツを判断のできないユーザーや、やらかしまくってるBTOパソコンを全くの初心者に進めるのはどうよ?って話をしただけなんだが。
うーんまぁいいや
そう思うんならずっとそう思ってればw
完全に負けたやつのセリフやん
PCI-SIGと言うPCI-Express規格そのものを策定管理してる団体があって、12VHPWRコネクタ問題を報告してるんだが、半挿だけじゃなくケーブルの曲げ、角度のみならず差し込み回数や真っ直ぐ挿していても発熱発火がある事を発表(正確には内部文章のリーク)してるよ。
現在は改良版を策定中。
経年劣化や自重による曲げ問題もあるから、シオンがネタにしないところを見るとショップから説明されてないだろうなぁ。
ホロの裏方が調子がおかしいから見て?って言われて弄ったら終わりそう。
自作PCだけに内部にアプローチしやすいから一般人には怖くてすすめられないね。
ししろんに期待するしか!
総帥に映画でも作るの?って言われたの草
別に最強PC買ったところでああ…そうって感じだわ
どこの世界もだけどツールは使われてこそだしな
まぁツール買うだけマシって考え方もある
これでも奮発したって感じじゃないんだろうな
俺も16ピンを使っているが、全く問題が無い訳ではない
GamersNexusでの検証と指摘通り150Wの16ピンでは過剰に熱を持つ可能性がゼロではない
3分岐がある上に最終の差し込みとファクターも通常より多いから甘差しも起こり得る
売りたい奴の必至なコメントは理解できるが、それを最終的に扱うのはユーザーだ
ヴァロにそんなに性能必要なのか?
正直、羨ましい