207: ホロ速 2021/01/20(水) 15:02:16.49 ID:i+bAaUfH0
サムネのかなたん棒立ちでなんか草生えた
新サービスの立ち上げと人材募集https://t.co/4fXaZ4yuNa
— YAGOO (@tanigox) January 20, 2021
212: ホロ速 2021/01/20(水) 15:05:00.30 ID:PN6Z1/LUp
>>207
カバーは元々技術開発の会社でYAGOOも技術者(大切な初期設定
カバーは元々技術開発の会社でYAGOOも技術者(大切な初期設定
213: ホロ速 2021/01/20(水) 15:05:18.93 ID:ZW4zGS0d0
>>207
ゲームソフトでも作るのかな
ゲームソフトでも作るのかな
214: ホロ速 2021/01/20(水) 15:05:33.90 ID:+eLhXKlR0
>>207
ホロライブが如く期待
ホロライブが如く期待
216: ホロ速 2021/01/20(水) 15:06:19.18 ID:P8VT6pPp0
>>207
夢があるが
音響設備とスタッフどうにかしてくれ頼むから
夢があるが
音響設備とスタッフどうにかしてくれ頼むから
269: ホロ速 2021/01/20(水) 15:29:11.92 ID:5GUlJrLF0
>>216
ホロがどういう求人してるか確認したくて求人サイト登録してまで確認したけどあれじゃ人来ないよ
配信スタッフって形で募集してたけど音響映像モーショントラッキング構成まで一緒くただもの
スキルある人でもアレじゃ二の足踏むから個別かつ詳細に募集しないと
ホロがどういう求人してるか確認したくて求人サイト登録してまで確認したけどあれじゃ人来ないよ
配信スタッフって形で募集してたけど音響映像モーショントラッキング構成まで一緒くただもの
スキルある人でもアレじゃ二の足踏むから個別かつ詳細に募集しないと
286: ホロ速 2021/01/20(水) 15:35:08.11 ID:mn+9snqu0
>>269
逆に今いるスタッフその辺一人で全部やらされてるってことか…
逆に今いるスタッフその辺一人で全部やらされてるってことか…
289: ホロ速 2021/01/20(水) 15:36:08.87 ID:EZ5+35B60
>>286
ホロのスタッフがスタジオで徹夜は当たり前みたいな話出てなかったっけ
ホロのスタッフがスタジオで徹夜は当たり前みたいな話出てなかったっけ
314: ホロ速 2021/01/20(水) 15:44:52.94 ID:5GUlJrLF0
>>286
個人配信者が1人でやってる事をスタジオサイズにスケールアップさせたような募集だったよ
いくつかのスキルは自分も該当してたけど専門外の事もやらされる可能性が見えてとても応募する気にはなれない
そもそも音響に絞っても細分化してるのに放送レコーディングMAどのスキルが欲しいのか分らなかった
個人配信者が1人でやってる事をスタジオサイズにスケールアップさせたような募集だったよ
いくつかのスキルは自分も該当してたけど専門外の事もやらされる可能性が見えてとても応募する気にはなれない
そもそも音響に絞っても細分化してるのに放送レコーディングMAどのスキルが欲しいのか分らなかった
325: ホロ速 2021/01/20(水) 15:48:55.11 ID:mn+9snqu0
>>314
聞く限りスタジオスタッフだけで何十人みたいな規模では全然無いだろうし細分化する余裕も無さそうよね
聞く限りスタジオスタッフだけで何十人みたいな規模では全然無いだろうし細分化する余裕も無さそうよね
293: ホロ速 2021/01/20(水) 15:38:49.57 ID:KiNKrqsF0
>>269
お前がいくんだよ!
お前がいくんだよ!
219: ホロ速 2021/01/20(水) 15:07:11.25 ID:jXxXffrK0
>>207
ホロのゲーム出来たら最高だなー
ホロのゲーム出来たら最高だなー
223: ホロ速 2021/01/20(水) 15:08:26.78 ID:Ecn1gCVG0
VRChatみたいな環境でVと触れ合えるサービスとか作ろうとしてるんかね
229: ホロ速 2021/01/20(水) 15:13:31.62 ID:Qqoucbtxp
>>223
そんな感じだろうね
ゆくゆくはバーチャル空間のステージでライブ開催したりアバターとのツーショット撮影会やったりアバターのパーツ販売したりするんだろうな
そんな感じだろうね
ゆくゆくはバーチャル空間のステージでライブ開催したりアバターとのツーショット撮影会やったりアバターのパーツ販売したりするんだろうな
307: ホロ速 2021/01/20(水) 15:43:34.73 ID:RSNgfoMjM
ベンチャー企業の求人募集ってこんな情報薄いの?
給与はもちろん勤務体系すら載ってないとかありえんだろ
給与はもちろん勤務体系すら載ってないとかありえんだろ
345: ホロ速 2021/01/20(水) 15:55:45.50 ID:7KIUbuUX0
>>307
いや、普通の会社とか普通の媒体ならどんな零細だろうが絶対載せてるわ…
いや、普通の会社とか普通の媒体ならどんな零細だろうが絶対載せてるわ…
352: ホロ速 2021/01/20(水) 15:59:14.76 ID:P8VT6pPp0
>>307
ベンチャーとか大体こんなもんだよ
ベンチャーとか大体こんなもんだよ
360: ホロ速 2021/01/20(水) 16:02:44.86 ID:SJr78rybM
>>352
すげえなベンチャー企業
まあ金とかじゃなくモチベ高いやつだけに絞り込みたいんだろうけどこれじゃ優秀な奴はとれんだろ
すげえなベンチャー企業
まあ金とかじゃなくモチベ高いやつだけに絞り込みたいんだろうけどこれじゃ優秀な奴はとれんだろ
396: ホロ速 2021/01/20(水) 16:28:05.56 ID:P8VT6pPp0
>>360
まぁ普通にカバーの採用担当と広報の力不足だよなぁ
もっとどんな人材欲しいのか明示して仕事の範囲とかも書いてほしい
大雑把すぎて勇気いるんだわ
まぁ普通にカバーの採用担当と広報の力不足だよなぁ
もっとどんな人材欲しいのか明示して仕事の範囲とかも書いてほしい
大雑把すぎて勇気いるんだわ
372: ホロ速 2021/01/20(水) 16:09:21.20 ID:kVWTHs3LM
とりあえず難しい事は何も考えずにスキル持ちでホロに興味ある人面接来てみてよって感じだろうな
Aちゃんも最初は技術系枠として採られたのにいつの間にか本人もホロメン化してマネージャーやら色んな事させられてるって言ってたし
今のホロは時代の先端走ってるベンチャーだからいろんな奴採りたいんじゃね
Aちゃんも最初は技術系枠として採られたのにいつの間にか本人もホロメン化してマネージャーやら色んな事させられてるって言ってたし
今のホロは時代の先端走ってるベンチャーだからいろんな奴採りたいんじゃね
386: ホロ速 2021/01/20(水) 16:19:55.28 ID:5GUlJrLF0
>>372
それだと業界団体認定資格持ちみたいなガチの即戦力は来ないんだよなあ
それだと業界団体認定資格持ちみたいなガチの即戦力は来ないんだよなあ
393: ホロ速 2021/01/20(水) 16:26:46.97 ID:kVWTHs3LM
>>386
YAGOOがどういう人材を求めて求人出したのかは俺も含めて想像の域は出ないから本当の所は誰も分からないけど、それはsou
YAGOOがどういう人材を求めて求人出したのかは俺も含めて想像の域は出ないから本当の所は誰も分からないけど、それはsou
405: ホロ速 2021/01/20(水) 16:31:19.36 ID:SJr78rybM
募集全部みたけど活動内容すべて自社でまかなえるようにしたいみたいだな
そりゃそっちのほうがコストは下げられるだろうけど
てっきりタレント事務所としての成長を目指してるんだと思ってたけど大丈夫なんか
409: ホロ速 2021/01/20(水) 16:34:49.73 ID:7KIUbuUX0
>>405
元々がプラットフォーマー目指してて、今の自社タレントはその利用者の先駆けって感じだろ
元々がプラットフォーマー目指してて、今の自社タレントはその利用者の先駆けって感じだろ
428: ホロ速 2021/01/20(水) 16:43:16.47 ID:RSNgfoMjM
>>409
ふーん。なるほどね
YouTubeに変わる活動拠点にしようとしてんなら終わってんなって感じだが
にじさんじとかと上手く連携してvark的なもの作るんなら上手く行くかもね
ふーん。なるほどね
YouTubeに変わる活動拠点にしようとしてんなら終わってんなって感じだが
にじさんじとかと上手く連携してvark的なもの作るんなら上手く行くかもね
443: ホロ速 2021/01/20(水) 16:53:17.93 ID:PWz3SUfJ0
>>405
いや、絶対に外注使ったほうがコストは安いよ
外注だと仕事あるとき以外コスト発生しないけど、社員だと暇してても人件費発生するしブラックすぎるといきなり辞めたりするから交代要員とかも必要だし
いや、絶対に外注使ったほうがコストは安いよ
外注だと仕事あるとき以外コスト発生しないけど、社員だと暇してても人件費発生するしブラックすぎるといきなり辞めたりするから交代要員とかも必要だし
456: ホロ速 2021/01/20(水) 16:58:15.74 ID:RSNgfoMjM
>>443
んなわけないと思うけどこれ以上はスレ違いだからやめとく
何にしても良い方向に進むとええね
んなわけないと思うけどこれ以上はスレ違いだからやめとく
何にしても良い方向に進むとええね
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1611112661/
+1
コメント
音響はマジでなんとかしてほしいね
ぺこらもこの前の3Dでやりたいことできなかったつってたし今は地固めのほうに注力してもろて
もっと他にやることあるだろ
まず環境を整えようよ
去年の秋ごろからなんか3D企画のほう予定通りいってないよな
何回もやりたいことできなかったって聞いた記憶
音響に関してはイノナカのスタッフを呼べないのか?
ホロライブ単独のイベントだと無理なんかな
フェス限!ピックアップ!超絶3倍!
水着衣装!サンタコス!SSR!
今大学3年生だけど、法学科でIT系の企業とは無縁だ
こんなに挑戦してみたい企業が出てくるなんて考えていなかった
もし高1に戻れるなら理系専攻にしただろうけど過去はやり直せん・・・
本当にやりたいなら全然やり直せるやん
ITは歴史が浅いかつ技術更新がまだ早い分野なので、やる気さえあれば食っていくことはできる。
それに上り調子のベンチャーだと割と売り込んでくる人を受け入れる余地がある。
ただ今のまま法学部としてやっていくとどこまでの収入が見込めるかは考えてから行動はした方がいい。社会人になってからある程度カバー株式会社に必要そうな技術を独学で勉強してから、転職するって選択肢もあるから。
会社がでかくなって色々やるようになれば必ず法律の専門家要るからそのまま突き進め
任天堂だってゲームだけじゃなくて法務部も有名だろ
かなたんが低画質ARKみたいな空間に棒立ちしてるのはなにか意味があるんだろうか
ここから開拓するって意味なのか
3D技術を用いて新しいなにかするって意味なのか
考察班おって草
ホロで働くこと自体はかなりモチベ上がるけど仕事内容はやばそうだな
いうてまだ生まれて数年のベンチャーなんてそんなもんやろ
多分仕事は楽しいと思うけどプライベートの時間とか色々犠牲にしなきゃやっていけない
自由度の高そうなマップ、3人称視点、ホロライブは色んな種族や特徴を持つ子が多い…
無双ゲーか?
音響は専門のスタッフ雇うってよりも研修的な事したほうが良いのかもな
映像のスイッチャーと兼任なら人件費も抑えられるし
今はライブハウスが人手余ってるし、そこに掛け合ってPAのノウハウ教わってみるとか
業界の傾向からして、
自前環境で自分用の音周りの面倒見られる人はいっぱいいるけど
その都度違う環境・スタジオで仕事できる本来のPA屋さんは少なそうだよな
フリーのPA屋とか仕事欲しがってるからどんどん使ってもろて
企画にしても演出にしても外注でいいから有能な人材使ってくれ
なんなら3D配信についてもどっか技術持ったところと提携してやってくれ
こういうのは当たり前だけどVを見たいとかVが好きって人は絶対につくべきじゃない
「うひょー^オレの仕事サイコー!」って変態だけが行く所
正規雇用はする気は無いんだな
キャリアアップ(笑)前提で離職率3年100%目指してんだろ