216: ホロ速 2021/03/18(木) 02:16:04.88 ID:8FWLw5KG0
よく考えたらTwitchならもうVtuberじゃないよね?
221: ホロ速 2021/03/18(木) 02:17:14.93 ID:zfFU9V6V0
>>216
Vitchでいいな
Vitchでいいな
227: ホロ速 2021/03/18(木) 02:19:01.20 ID:lQnir3u50
>>221
草
草
230: ホロ速 2021/03/18(木) 02:20:13.93 ID:d+kuDEEz0
>>221
まずい
まずい
237: ホロ速 2021/03/18(木) 02:21:18.36 ID:Pxeua/2o0
>>216
ストリーマー、リーマーだからVリーマーか?
ストリーマー、リーマーだからVリーマーか?
239: ホロ速 2021/03/18(木) 02:22:11.84 ID:P8GdCgpq0
>>237
そもそもバーチャルって呪いから開放してやれよ
そもそもバーチャルって呪いから開放してやれよ
241: ホロ速 2021/03/18(木) 02:22:46.88 ID:8hEAb0oB0
>>237
もう普通に配信者って括りでも良くない…?
もう普通に配信者って括りでも良くない…?
244: ホロ速 2021/03/18(木) 02:23:44.56 ID:vlqMW9KT0
>>241
アイドルな
アイドルな
引用元:https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jasmine/1615999086/
コメント
先行者の名称がいつまでも残ることはよくあるでしょ
日本じゃステープラーなんて呼ばずみんなホチキスと呼ぶのと同じ
ホロライバーでええやろ
まあ視聴者の事をリスナーって言うのも違うし
元々使ってた言葉が環境が変わって拡大解釈になる事はよくある事だね
バーチャルライバーだろ
にじさんじ限定ならそうやな
にじさんじ要素どこにもないから全てのV配信者がバーチャルライバーだぞ
箱を区別するときはホロライバー、にじライバーって言う
ホロメンて公式呼称がちゃんとあるのに…
令和の時代にバーチャルアイドル復権来たな…
ツイッチメインのvもvtuberタグで普通にやってるしまあ
ずっとバーチャルライバーだが・・・
バーチャルライバーって言ってるのはにじだけだぞ
にじはyoutubeじゃなかったから最初からライバーって名乗ってたな
バーチャルタレントってどこかで言ってなかったっけ
たしかにvitchやん、草
まあ一応Vwitch位にしとけばいんじゃね(適当)
生配信主体ならVストリーマーでいいと思うけどね
動画勢はしらん
Vチーバーだぞ
ホロは昔からタレント扱いじゃなかったか
当社タレントとしか言わんよな
ニコ動でもvtuberだからセーフ