454: ホロ速 2024/08/16(金) 20:02:15.55 ID:AqlVVW++0
アスパラは余程新鮮じゃないと生は不味いやろw
56:55~
456: ホロ速 2024/08/16(金) 20:03:05.58 ID:oTtai6890
まあ野菜はともかくふぐとかこんにゃくとかへの執着はやばいからな
457: ホロ速 2024/08/16(金) 20:03:11.37 ID:di3STZkK0
先人達の犠牲があって食えるまで昇華する人類
458: ホロ速 2024/08/16(金) 20:03:12.17 ID:AqlVVW++0
こんにゃくとか豆腐なんぞどうしてそんな調理法思い付いたとは思う
460: ホロ速 2024/08/16(金) 20:03:53.41 ID:EP0r2Kbp0
こんにゃくは製造工程で灰を使うのでマジ意味不明
499: ホロ速 2024/08/16(金) 20:09:10.62 ID:dBpmL4Do0
>>460
昔は灰というか灰の上澄み液はわりと一般的に使われてたぞ
昔は灰というか灰の上澄み液はわりと一般的に使われてたぞ
463: ホロ速 2024/08/16(金) 20:04:25.83 ID:Jh7HlBkC0
いまだになぜ食べれるようになるのかわかっていないフグの卵巣糠漬け
465: ホロ速 2024/08/16(金) 20:04:29.47 ID:di3STZkK0
毒があるのにどうにかして食えるまでやるってほんとアレよな
467: ホロ速 2024/08/16(金) 20:04:33.03 ID:mV2egRHl0
難解すぎる加工工程を経てなお栄養0のこんにゃくとかいう食い物
470: ホロ速 2024/08/16(金) 20:05:33.04 ID:Jh7HlBkC0
>>467
便通にいいから…
便通にいいから…
485: ホロ速 2024/08/16(金) 20:07:39.54 ID:GDDEDMUXH
>>467
昔の人「こんにゃく芋?う~ん、どうやって食べればええんや…せや!
こんにゃく芋を乾燥させた後すり潰して粉にし、水と混ぜて捏ねた後、石灰水と炭酸水を加えて、丸めた物を煮て固め、煮物にして食ったろ!」
昔の人「こんにゃく芋?う~ん、どうやって食べればええんや…せや!
こんにゃく芋を乾燥させた後すり潰して粉にし、水と混ぜて捏ねた後、石灰水と炭酸水を加えて、丸めた物を煮て固め、煮物にして食ったろ!」
510: ホロ速 2024/08/16(金) 20:09:40.77 ID:mV2egRHl0
>>485
タイムトラベラーが教えたとしか思えない…🤔
タイムトラベラーが教えたとしか思えない…🤔
519: ホロ速 2024/08/16(金) 20:10:08.59 ID:Le5UNAPo0
>>485
乾燥して粉にするのは現代になってからだぞ
基本的には生芋をすってアク抜きして作る
乾燥して粉にするのは現代になってからだぞ
基本的には生芋をすってアク抜きして作る
567: ホロ速 2024/08/16(金) 20:15:34.46 ID:Jh7HlBkC0
>>485
7世紀には中国の文献で食べ方紹介されてるからすごい
7世紀には中国の文献で食べ方紹介されてるからすごい
コメント
あく抜きじたいは他の食品でも使っている方法だからそんなにおかしな方法でもないんやけどね(栃の実とか)
食べられるものを色々探した結果なんやろうけどね
マジレスすると飢饉とかがあったんやろね
何とかして食えるようにならないかと必死に探し続けた結果だと思ってる
庶民が食うに困らないなんて時代になったのは100年もないからなぁ
蛇蝎の如く嫌われてる化学肥料がなかったら今の食環境なんて成り立たないよ
豆腐はヨーグルトをどうにかして真似てやろうと大昔に中国に居た人が頑張った成果だと聞いた
ふぐはリアル人体実験を繰り返した結果だからよほど美味かったんだと思う
一方で長年食べられてたのについ20年前に突如毒キノコと判明したスギヒラタケとかもあるんよな
上皇陛下が天皇即位時に献上までされた由緒ある毒物
TUTIに埋めたりヌカかなにかに長期間漬け込んで毒抜いて食べるとかもあったような
フグの卵巣の糠漬けかな?寿司屋で出すこともあるんだよね
本来毒がある卵巣を一定期間糠につけて毒抜きをするらしい
怖いのはなんで毒が抜けているかが未だにハッキリしてないところ
ふぐ毒に当たった場合土に埋める(頭だけ出す)って治療法はあったね
一応有効な治療法法らしいけど、詳細は忘れた
埋めるのは土砂加持の流れではあるのだけど、
フグ毒は神経毒で呼吸困難や血圧低下が死因なので、
砂に埋める事で肺が圧迫されて呼吸を助ける、
体を圧迫する事で血圧を上げる効果で助かる可能性を上げていた。
ふぐとか納豆とかはまだわかる。なんとかして食ったろうと思ったんやろ。
アザラシに鳥入れて土に埋めて腐らせてから肛門から液状になった内臓吸ったろ!という発想は意味不明
経緯的には保存食としてアザラシの死骸に鳥入れて埋めてて、久しぶりに掘り返したら腐っててたけど食うもんないからしゃーなしで食った感じかな
昔の北極圏なんて食糧難の極地だろうから獲った動物の腸の内容物を食べるぐらいはあったことなんじゃないかな
あとは腐敗と発酵が違うことに気づけば辿り着けないこともないのでは
ふぐは縄文時代から食ってたんだっけ…
ロケット燃料なんかに使われる劇物を毒素として持ってるシャグマアミガサタケを何度も煮こぼして毒抜きする(なおモノメチルヒドラジンは揮発するから毒ガスが発生)なんてよくそこまでやったと思うわ
難しい事は分からないけどずっと雰囲気良くて面白い配信だったな
主に醤油・味噌・日本酒・焼酎・醸造酒に使われてるアスペルギルスオリゼーも
“カビ”だが文献としては8世紀の文献に登場しその時代から使われ続けて2006年には国菌に認定されている。
が、そのアスペルギルスオリゼーも、いわば兄弟菌に発癌性物質を有するアスペルギルスフラバスがいてオリゼーの安全性が疑われた時代もあった
豆腐は豆乳に海水混ぜるだけで原型が出来上がるから
海が近いところでならかなり昔からあったと思うけどね