867: ホロ速 2024/12/01(日) 10:02:12.70 ID:Nq18xaBw0
卒業か…
871: ホロ速 2024/12/01(日) 10:02:39.12 ID:6FSzJBHg0
まじか
874: ホロ速 2024/12/01(日) 10:03:00.05 ID:YvDnwYwj0
ファウナ😭
895: ホロ速 2024/12/01(日) 10:05:31.96 ID:UANd4ps+0
いや~ファウナマジか…
899: ホロ速 2024/12/01(日) 10:05:59.00 ID:YvDnwYwj0
ASMRとSkyrim好きだった😭
903: ホロ速 2024/12/01(日) 10:06:57.25 ID:LhYbYDL30
ファウナのあの歌声は唯一無二やったわ😢
909: ホロ速 2024/12/01(日) 10:08:01.66 ID:Nq18xaBw0
公式からもお知らせ来たな
引用元:【ホロライブ】hololive有実況スレ#5866【Vtuber】
【セレス・ファウナ卒業に関するお知らせ】 pic.twitter.com/3EAE4tNKOF
— ホロライブプロダクション【公式】 (@hololivetv) December 1, 2024
コメント 誹謗中傷はお控えください
ここ最近方向性の違いっていう理由が多いが運営ってそんなに変わったか?
確かに急にホリゾンタルやったりボイスはASMRばかり出すしフェスのキービジュアルに優劣つけたりはして変だとは思ったが辞めるほどなのかな?
それともこれからその方向性が表に出てくるのか…
運営に批判が行きがち(自分も少し気になる部分はある)だがメディア展開とか企画、案件とかに積極的な部分って芸能事務所としては間違ってはいない動きだと思うんだよな
だから本当にタレント本人のやりたいことが変わった、あるいは上記の動きに本人がついてこれないのかなって
仮にあくあやさかまた、ファウナのケアに力を注いだとして本人の意思が変わらないのであれば卒業が延期になるだけな気がする
まあ良くも悪くも転換期なんだろうなと
というより辞める理由なんて実際プライベートな事だったりするしな。
詳しく言えないからとりあえず方向性の違いって言ってるだけかと。
だからこの件を変に邪推するだけ無駄。
要は普通の社会でいう自己都合での退職だからな
タレントではないが、Aちゃんは介護離職という本人の都合だったしな
芸能人の引退とかバンドの解散とかでよく言われる「方向性の違い」って、要するに健康面の不安とか家庭の都合とか契約上の問題とかじゃないですよ、ってだけの話なので…まあ多少はね?
方向性って言ってるだけで実際は沙花叉も言ってたけど業務負荷がヤバイんでしょ
上場して結構環境変わった説
↑今起きた問題じゃなくて我慢して我慢して、もう我慢できないってとこまできてる人が増えてきただけじゃね?
つまり、今も我慢してる人がいるってことや
そりゃ社会なんて我慢することだらけや
で、我慢するのを辞めて個人でやっていく選択肢がある以上
この流れを止めるなんてまあ無理だろう
そうなんだよね
でも止まらなかったら終わりだから何してんのって会社が言われるのも当然なんだよね
ライバーの殆どが個人事業主だからね
契約切った方が良い生活送れるなら切るでしょ
良い生活ってお金だけじゃ無いからね
内部ガタガタ過ぎて笑える。
どんな運営してんねん。
ReGLOSSあたりから売り出し方が目に見えて変わったしテレビ屋が実権を握ったんだろうな
最近は辞める人が相次いでるからカバーの運営が悪いみたいに言われがちだけど
「方向性の違い」なんて辞める時の方便だったりするし、結局は自己都合だからな
結婚妊娠で辞める人もいずれは出てくるだろうし、何も知らないこちらが勝手に邪推して
運営ガーとか運営批判しても仕方ないと思うわ
配信以外の仕事増えすぎなんだろうな
「辞めた人がホロと方針が合わなかっただけ」とか思わず
一旦組織として顧みてほしいわねえ…
しかしねぇ君…「組織が個人に合わせる」のは組織が崩壊する第一歩目なのだから…
タレントの人気に食わせてもらってる社員が何言ってるんだ
それ部外者が言う事じゃないし、もしタレント本人が言ってたらそいつは人として終わっとる
その目線で言うならカバーという組織に守られてデビューしてるのもタレントなのだから、不毛な言い分だよ
色々動いているが故にカバーとホロメン間の調整だけじゃどうにもならんことも増えてるのだろう
まあ方向性の違いって報酬面とかもあるからなぁ
当たり前ではあるけどただでさえマージンを会社に取られるわけだから、ある程度人気になったらキャリアアップのために独立したりするのは一般の会社ではあることだし。特にEN勢は円安もあって日本の企業を通しての収入は不利と感じても仕方ない
もちろんこれが理由とは限らないけど、単に経営方針との不和だけとは思わないな
個人で活動する方が制約もなく自由である以上は卒業するメリットも常にあるわけで
しかもVは個人でも可能な活動が多いからステージやチームに未練がなければ方向性の違いで辞めるのも当然かな
内部事情なんてわからんけど
辞めたい奴は辞めればいいし、
それでファンが離れて損をするのは会社だし、
それでホロライブがなくなったってエンタメなんてそんなもんだよ
所詮オタク産業なのに一般化なんてムリだよ
配信という地盤があってこそみんな愛着が湧いてライブに行ったりグッズを買うのに勘違いしすぎやろ
とは言っても業績は毎期最高益更新してるしな
どこかでピークがあるにしても現状としては数字の面では今の会社の方針が間違ってないのだから「勘違い」とも言えない
まぁなんにしても影響出るなら来年、再来年だろうな
来年もこのペースで人抜けて新人もろくに入らないとかだとファンが離れ出すと思うし、そうなると残ってくれてるメンツも「ホロでは自分の夢を実現できない」という判断に変わるだろうからさらに人が抜ける
方向性の違いって言ったって何十人といるんだから、そりゃ誰かの方向性に合っていれば誰かの方向性に合わなくなるよ。
お、そうだな(みこめっとを見ながら
辞めたホロメンで集まってグループ作った方が昔みたいに配信に注力できて面白い企画出来そう。
ただ新しく入ったフログロのメンバーみんな良い子だから可哀想
典型的な「何の責任も持たずに好き勝手言ってる部外者」になっていないだろうか?
ボブは訝しんだ。
10人いるタレントのうち3人辞めるのと、80人いるタレントのうち3人辞めるのは違うからなぁ
「一年に3人も!」って言うけどこんだけ増えれば方針が合わない人は出てくるよ
何の方向性かはわからないけど、じゃあ辞めていくホロメンに合った方針に会社が合わせるのが果たして正解なのかって話
いやあ、設立当初はあにまーれとハニストの10人しか居なかったのに2年で3人辞めたななしいんくは強敵でしたね…。
…いやマジでよく今の今まで続いてるなあの事務所。
「方針」「方向性」が何を指しているかは、ホロメンの断片的な発言からの推測でしかないし、さらにそれらが「正しいか間違ってるか」なんて絶対的に決められるものではない。ホロメンにしてもホロリスにしても、「それぞれの価値観に合ってるか合ってないか」以上になることはない
その点において会社が悪いとかホロメンが悪いとかいう論点自体ちょっと落ち着けと思うわ。特に自分の価値観が絶対的正義と思い込んで会社叩いてる人たち
増えまくった社員を大量レイオフすればいいんじゃね
社員と利益増やしたところでタレントが消えていくのなら意味ないよ
利益が増えているなら上場会社としては意味なくないぞ
じゃあ上場廃止しようか
別に社員クビにしたり上場廃止したらタレント辞めないなんて保証何処にも無いけどな
上場した経緯を見直してきてどうぞ
出資者から見放されたらさらに状況悪くなると思うぞ
ふーん、じゃあなんとかしないとね
正直会社は潰れてもいいぞ
会社が潰れたらタレント全員いなくなるけど一体何を言ってるの?
理解の範囲が及ばないのか知らないけど、一方的な価値観で批判するのではなく少しは物事を調べてはいかが
ストレス発散したいだけだよ
どうした急に。カバーに親でも殺されたのか?
要はただのアンチらしい。自覚症状はなさそうだけど
アホや