867: ホロ速 2024/12/01(日) 10:02:12.70 ID:Nq18xaBw0
卒業か…
871: ホロ速 2024/12/01(日) 10:02:39.12 ID:6FSzJBHg0
まじか
874: ホロ速 2024/12/01(日) 10:03:00.05 ID:YvDnwYwj0
ファウナ😭
895: ホロ速 2024/12/01(日) 10:05:31.96 ID:UANd4ps+0
いや~ファウナマジか…
899: ホロ速 2024/12/01(日) 10:05:59.00 ID:YvDnwYwj0
ASMRとSkyrim好きだった😭
903: ホロ速 2024/12/01(日) 10:06:57.25 ID:LhYbYDL30
ファウナのあの歌声は唯一無二やったわ😢
909: ホロ速 2024/12/01(日) 10:08:01.66 ID:Nq18xaBw0
公式からもお知らせ来たな
引用元:【ホロライブ】hololive有実況スレ#5866【Vtuber】
【セレス・ファウナ卒業に関するお知らせ】 pic.twitter.com/3EAE4tNKOF
— ホロライブプロダクション【公式】 (@hololivetv) December 1, 2024
コメント 誹謗中傷はお控えください
ここのコメント欄が一番まともで笑うw
他だと離職率って言葉が通じない人が多いw
感情的な部分だけでいうと「会社ふざけんな!」ってなる気持ちもわかるし、そういう人たちの声と便乗アンチの声が大きく写っちゃうのがSNSだからなぁ
掲示板系も基本同調圧力強いし、意外とこういうファンサイトの方が冷静な人が多いのかもしれない。辛いのは辛いんだけど確証もなく絶対的な正解のないことで会社だけを叩くのもね…
普通にYAGOOが配信なり動画なりでホロライブの現状と今後について直接説明すれば鎮まる話だと思うのだけどね
前ににじさんじの社長が謝罪してたの見たがやはりある立場ある人間が直接説明することの重要性をあらためて感じるよ
会社の方針と所属タレントの方針。それぞれが合わないのこともあって、合わないから辞めていく人もいるのは仕方ないのこと、と俺は思ってるどもおっしゃる通り「ではその方針とはなにか」を明確にするのは大事だと思うね
俺は会社や組織が一度決めた方針を覆すのは崩壊の序章なのでやるべきではないけど、説明は何度したっていいしな
その後の展開次第やろね
YAGOOが出て言うべきなのってホロメンの稼働多過ぎてすいません
今後は気を付けます位でしょ
これってこれから利益下がりますって株主に言うって事だから終わるよ
まあ一般的な企業でも離職率が低いなら人材確保の際にかなり売りになるけどね
キープレーヤーの離職自体にはメリットなんか一切ないわけで
ホロは今後この「離職率の低いアットホーム(文字通り)な職場です」を捨てて何を得たのかって話よ
ホロライブの離職率は7%
通常よりも良いのは間違いない
数カ月前に任天堂の離職率は3%であの規模でこの離職率はすごすぎるとかいう記事をどこぞの板で見たが、かなり大手あのソニーとかレベルでも離職率は7~13%ぐらいだったような、カバーは会社の規模からいったら離職率低いね
人が居なくなるのは確かに離職扱いされるのもやむなしだけど、普通の会社であれば人が辞めたからって顧客が離れないからIP手放すほうが近いんじゃないかな。
それこそソニーならサルゲッチュを切り捨てましたとか、それによるメリットを提示してくれないと会社の不信感が増えるのは仕方ない事だよね。
そもそも離職率って社員の離職率じゃん
彼女らは社員でもなんでもなく、外部の協力事業者じゃん
カバーの関係者ってだけであって、契約事業者が契約を継続しないのはカバーの離職率とは全く違うだろ
あとTogetterのこれについてのまとめのコメ欄もかなりまともだった
当然ガチ勢は全然少ないけどちゃんとした見識の社会人のコメが多いって印象
twitterだと演者に届いちゃうから、当然話し方は変わるんじゃね?
いやコメント欄の話
ツイートの話じゃないよ
「応援して」ほしい
「見守って」ほしい
「尊重して」ほしい
ただしカバーは除く
単純に1人4億の価値があるとして、
今後の損失分を考えたら谷郷が株主向けに説明する必要はあるんじゃないかな。
現状の対策と会社としての方針とか。
会社の売り上げをタレント数で割ったら4億円ってのと、タレント一人の価値が4億円ってのは随分意味の違う話じゃないかな…
個別の額が出てないから仕方ない
ただ多分部門別平均だとスタ系<ID<デバイス<EN≦JPみたいな感じだろうからJPとENの卒業に関しては4億はそこまで外れた額にはならなそう
ぺこマリで50億稼いでます、みたいなこともないだろうし
あくたんとか4億じゃ済まないだろうしね
晩年を詳しく知らないからアレだけど
沙花叉もまぁ上の方でしょ
株主相手には最悪はIR資料とかで説明すればいいが問題はホロライブを支えてるリスナーの大多数はそこまで見ないってことなのよね
ここまで短期間に離脱者が増えるとグッズ購入に慎重になるかもしれないし案件とか出す企業側も急にタレントが辞めるならリスクに感じるだろうしいずれにしても公式HPに出す画像1枚の説明じゃ誰も納得しないし安心も出来ないよ
その株主総会後に色々と不穏な空気と情報が出て来てたんだよね
終わったから一気に放出しますよーみたいな感じで
第一弾のうちの一件であくあの件が来たわけだけど
さかまたが辞めて、ガッカリしてたときに、追い打ちくるとは思わなかったな
まあ、とにかく残念だよ
正直、不信感がないかって言ったら嘘だね
一般論で納得できる人は、まだ他人事なんだろう
いつ自分の番が来るか誰にもわからないのに
他人事じゃないって…カバーの社員の方ですか?
カバーの社員いたぁ
卒業するのが自分の番かもってことは、ホロメン降臨じゃねーか!?
多分違うでしょ、推しのホロメン辞めたら他人事じゃ無いってこと
まぁ普通に考えたらそれしか無いわな
俺も推しが卒業するってなったら冷静でいられる自信無いわ
それは全く違うな
お前自身が「自分は理屈の通らん感情論しか通らない子供っぽい人間なのかも」と一切考えてないのは問題だ
何かもう配信メインの部門とアイドルアーティストメイン部門(イノナカみたいな感じ)で分けた方がいいんじゃないかって気もするわ
DEV_ISができた意味は少し考えてしまうわね🤔
ただまぁJPの全員が配信中心にやりたがってるわけじゃないし、配信やりたい人と歌やりたい人でサクッと分けたら期生もなんもぐちゃぐちゃになっちゃいそう(´•ω•`)
そもそもVtuberってオタク活動が大好きな陰の者が多いだろうし
そういう人を明るい場所に引っ張り出してアイドル活動をさせたら
方向性が合わないと考える人も出てくるだろうしな
部門わけは一般的な芸能タレント事務所なら基本的にはやってるね
ただ、一般企業もそうだけど実際に現場へ最前線に行く者のケア(特にメンタル)が日本自体欧米に比べて100年は遅れてる分野なので、そこはきちんと専属で専門家な人を雇っておかないととは思う
この前法的な専門家は募集かけてたけど
配信メインは危険じゃねえかな…今のご時世それじゃ先細りな気がする。かといって少なくとも健康面はどうにかしないと行けない気はする
本人達が心配だとかいなくなって寂しいなぁとかとかよりも先に、会社に対する不信感や企業としての姿勢を疑問視するとかいう方に思考が向くんだなぁ
まぁ…ストレスに対する防御行動として何かを攻撃したいんだろう
そのわかりやすい標的として勤め先が真っ先にあがるのは仕方ないっちゃ仕方ないけど、アイドルのことが好きならアイドルの活動や言葉を大事にしようよとは思う
推しが居なくなった話しかしない愁嘆場になるのもそれはそれでな
攻撃したいもクソも、推しやめちゃったじゃん責任取れって法人にいうのは全く問題ないでしょ
個人攻撃してないならめちゃ健全だよ
見なくなる離れるてんならとにかく、ただの個人が会社に責任とれて言うのは言うほど健全か…?
まあ株主ならまだ有りなのかな
俺が悲しいから殴らせろなんてだだっ子が健全とか何の冗談だ
勝手に誹謗中傷していいなんて話にせんでくれ
どんな読解力してんの
それはネットの使い方の違いだよね
自分はこれおもしろいねとかうれしいねとか悲しいねなんて感情をネットで赤の他人と語らない
情報見たり考察見たりだけするから今回の件でカバーどうなってんの?っていう書き込みがあることに何も思わない
そもそもカバーの文句書き込んでる人の最初の思考がまずカバーへの文句だった、なんてどうやってわかるの?
ホロメンから会社の愚痴を聞かされる機会が少なくないからな
最近はクリエイターへの賃金未払いなども出てきたから会社に問題があるから辞めるんだと思われるのは残当よ
逆に自分の推しは自分が飽きて捨てるまで一生ホロライブで頑張ってくれるとでも思ってるのかい?(´•ω•`)
アイドルなんてただでさえ短命な職業なんだから、見始めた時点で「いつかは居なくなってしまうもの」だって覚悟はしてるよ。
だからって残念な気持ちが湧かないって意味ではないけど。
みこちの言葉だけど「“推しは推せる時に推せ”って、別れが決まった時に言うから切ないんだよ。みこあんまり使いたくないんだよね」って。
まだ卒業まで少しの期間がある沙花叉のことも含めて、活動を最後まで応援するのがファンのすべきことじゃないのかな
説教臭くなるのは年のせい?
悲しいのはわかるが、それを叩き棒にして会社ガー!って暴れ回るのは違うでしょ
会社批判ではなくタレントの負担を減らしてほしいという要望だけは言いたい。
自分の推しが楽しそうに活動できるのが一番だからね。
邪推してる自覚のある人ない人それぞれだと思うけど、推しの言葉には耳と心を傾けたいよね
オフトピックな場所で急にカバー批判持ち出すな <- わかる
会社批判なんて愚痴愚痴せずに鷹揚に構えて応援だけしよう <- ナイーブ過ぎか?
良くないのは誹謗中傷であって、批判まで塞いでしまって良い事なんてないと思うわな
まぁその二つの線引きが難しいから大変なんだけどさ・・・
ここ最近の状況は流石に苦言を呈されても仕方ないと思うし、それを邪推だ杞憂だと押さえつけても結局キズがよけい広がるって言うか化膿する感じになるだけだと思う
ベンチャー企業居るけど方向性転換したとき結構社員入れ替わったから、そんな感じかな
推しが居ればホロも推して、推しが居なくなればサヨナラ、ってだけかな
合併で業界でもかなりの大手になったけど、すげえ人の出入りあって辞める人の気持ちもわかるわって感じた
集団である以上、そんなもんだよね
普通に仕事してる奴なんだろ
速報要素は皆無だけど
まーた方向性の違い
ホロメン支えて会社大きくしたら方向性変えてホロメン次々辞めていくって
もう終わりの始まりよ
方向性って一身上の都合でと同じようなもんでしょ
ゆうてメルは自業自得だし、アメは他にやりたい事が見つかったから辞めただけだからな
別に全員が運営に不満があって辞めますってわけじゃないから
方向性ってどうとでも取れる言葉だし、勝手に邪推して悲観的になっても仕方ないと思うわ
内部リークくんとやらが存在すると証明されたようだから、
メルさんもそいつらの思惑にハマって罪被せられたという説がチラホラ
どっちにしても情報漏洩はアウトだけど
一般職の退職や転職とは全く違う話だからそりゃ運営に批判行くわ
方向性の違い感じてるホロメン結構いるでしょ
五十人いたら五十の向きがある。
それらをまとめる全体の方向性を決めたら、そりゃ何人もズレを感じるだろう。
誰かのズレに合わせてもまた誰かがズレを感じるだけ。
まさかホロメンのみんなが同じ方向性持っていて運営だけが方向性ズレてるとでも思ってるの?
流石に一般企業の退職率と比べてるやつは頭悪すぎる
比較するなら芸能事務所や声優プロダクションとかだろうに
もし会社が卒業したメンバーの方向性だったら、それと方向性が違うメンバーが離脱するだけだと思うわ