849: ホロ速 2025/03/30(日) 18:11:12.17 ID:Yee/ITou0
本日20時よりYoutubeにて配信される、ReGLOSSさまの新曲 “サクラミラージュ” 披露ライブにて、Unreal Engine5をご使用頂いております!誠にありがとうございます!
みんなで一緒にライブを盛り上げよう!#ReGLOSS3Dライブ #UE5https://t.co/84GCMobAro https://t.co/X2HWDkwdoy
— アンリアルエンジン (@UnrealEngineJP) March 30, 2025
アンリアルエンジン公式が今夜のリグロスライブ宣伝しとるw
29: ホロ速 2025/03/30(日) 19:31:04.96 ID:HQKYgnDJ0
アンリアルエンジン使ったライブってどんな感じになるんだろ
ばんちょーのレオタードの質感気になります
ばんちょーのレオタードの質感気になります
99: ホロ速 2025/03/30(日) 19:53:27.99 ID:pyDSsLrm0
アンリアルエンジンってどこをアンリアルエンジンを使うんや?
背景がキレイになるとか?
3Dモデルがかわるわけではないんやろ?
背景がキレイになるとか?
3Dモデルがかわるわけではないんやろ?
105: ホロ速 2025/03/30(日) 19:56:23.20 ID:irUycfUB0
>>99
主にライティングやらエフェクトやら
主にライティングやらエフェクトやら
107: ホロ速 2025/03/30(日) 19:56:44.11 ID:HAAZrF9y0
>>99
ガワ自体よりは舞台演出の向上に使う形だろうな
DE_VICEは新機軸的な方向性が強いから
ガワ自体よりは舞台演出の向上に使う形だろうな
DE_VICEは新機軸的な方向性が強いから
110: ホロ速 2025/03/30(日) 19:57:28.90 ID:Yee/ITou0
>>99
UEとunityで光源処理が違うからわかりやすいのは見た目やね
UEとunityで光源処理が違うからわかりやすいのは見た目やね
260: ホロ速 2025/03/30(日) 20:08:52.49 ID:ouyxkQEB0
UEはやっぱライティングよ
311: ホロ速 2025/03/30(日) 20:12:30.46 ID:xQ8NFdP+0
UEエンジンだからなのか詳しくないけど生配信じゃない映像作品みたいに見えるのすごいな
339: ホロ速 2025/03/30(日) 20:14:40.08 ID:/jR374Aa0
アンリアルエンジンのライブはデバイスだけなんかな?
352: ホロ速 2025/03/30(日) 20:16:00.79 ID:WfvzqmGy0
>>339
これから増えるんじゃないかな
これから増えるんじゃないかな
386: ホロ速 2025/03/30(日) 20:18:53.28 ID:TCzbwpTr0
そういやホロアースのエンジンってなんなんだろ
493: ホロ速 2025/03/30(日) 20:27:45.49 ID:foTxBcOe0
水の表現はさすがUE5
696: ホロ速 2025/03/30(日) 20:45:04.87 ID:Yee/ITou0
ばんばんUEでのライブもテストしてもろて
引用元:【ホロライブ】hololive有実況スレ#6072【Vtuber】
引用元:【ホロライブ】hololive有実況スレ#6071【Vtuber】
コメント 誹謗中傷はお控えください
デフォルメ顔にライティングがリアルになると無気味の谷が来るんよな
それを分かってるから人物にはあまりライティングの効果を強くしてない様に見えるね
背景や演出に活かせるだけでも十分意味はあるけど
よくある無料ゲーみたいに3Dモデル読み込んでそのまま出力するならそうかもしれんが普通アニメキャラはセルルックに処理するようにしますぜ
前々からUE使いますって言ってたし遂に来たかって感じ
ライブにおいてライティング大事だと思うからどんどん進化していって欲しい
船長やすいせいのソロライブでもう使われてなかったっけ
すいちゃんのミドグラライブでは使われてる
公式のnoteでUnity使ってると言ってるよ
マリンはわからんけど星街のほうはシェーダーで質感変えてただけよ
>ホロアースのエンジンってなんなんだろ
Unityだったはず
Unityで一番リアルに作られたゲームってタルコフだと思うけど
UEはたくさんあるからメタバースの世界に現実感がほしいならUEなんだろう
でもUnityとちがって有料なんだよね
Unityは年間収益が20万ドル超えたら有料になる
UEは100万ドルから
unityがUEに勝ってるのは昔人気だったところくらい
特に映像系の用途でUnityから移行できるならするに越したことはない