973: ホロ速 2025/04/15(火) 18:43:52.72 ID:w1va7tO20
らでん岩波新書に認知されとるやんけ。しゅごい
974: ホロ速 2025/04/15(火) 18:52:02.23 ID:s485Yqj80
公式さん!?!?!?!?
ありがとうございます😭😭
民俗学も記号論も面白い!!! https://t.co/lLUY7yVDyQ— 儒烏風亭らでん🐚ReGLOSS (@juufuuteiraden) April 15, 2025
まぁ本の紹介するような人は他にいても岩波新書薦めるような人は少ないよなぁ・・・
979: ホロ速 2025/04/15(火) 19:17:46.43 ID:prIaRoyT0
まず人に数薦められるほどガシガシ本読める能力が羨ましい
コメント 誹謗中傷はお控えください
こういう誰も想像してなかった方向性の人材をどんどん採用してほしい
らでんもう文化人って言ってもいいレベル
最近だとヤマザキマリさんとの対談があったけど、らでんちゃん個人勢Vtuberとかにも顔が広くて、実は水面下で凄いネットワーク作ってそうで末恐ろしいんだよな…
まぁ個人時代に個人勢とは仲良くしてたみたいやしね
サブカル界隈がいかに本を読まないかってことだよな
教養がないのよ
その結果、一を聞いて十を知ったように語ってちゃタチが悪いな
大雑把すぎる
民俗学と言う事は次はバーチャル書店員さんとのコラボかな?
正直、らでんは研究者向き。なぜVなんかやってるのかわからんくらい教養とそれを糧にする知識欲、脳力がある。
リスナーのレベルが釣り合ってないんよな。
博物館学芸員が一般のそれも全く教養がない初めて来た観光目的で暇だから来たって人を相手にしてるのと同じ感じ。
何言ってんだこいつ
あなたは結局何を言いたいのでしょうか?
「らでんちゃん凄い!でもリスナーの教養ないかららでんちゃん可哀想!」ということですか?
もしそうなのだとしたら周りに喧嘩売るような書き方をせずに、「らでんちゃんは知識量が多くて喋りも達者だからその分野に触れたことのない人にもわかりやすく説明出来て凄いなぁ」で良いのでは?
そもそも「Vなんか」という職業を下に見る発言自体良くないのでは?
Vtuberという若者の目に触れやすい媒体で今まで芸術や落語に触れたことのない人がその分野に興味を持つということがどれだけ業界にプラスに働くかは考えるまでもないと思いますが
ていうか学芸員で落語に造詣が深くてって事ならむしろ誰かに伝える関係性こそもっとも良好では?
リスナーとの釣り合いで言うとそれが一番良さそうだけどな
教養があって知識欲があっていろいろ吸収していくのも良いけど、それをお披露目してきたからこそらでんちゃんが求められてるんじゃないの
Vって形で今まで疎かった人にも触れられやすい形で接してくれてるのに、こうやってリスナーのレベル計ってるのがいられると台無しだろうな
リスナーとして釣り合ってないのはどっちだって思うよ
何が主張したのかよくわからんけど、ええことやん
人間だれしもどの分野に強い弱いがあって、あなたが言う「レベル」とやらが低い人に高い人がわかりやすく教える。そうやってみんなのレベルが上がるんでしょ
自分の芯の意見がなく何かを批判したいだけで作った人間の文章だな。誰に対して何を主張したいかがまったくない
>博物館学芸員が一般のそれも全く教養がない初めて来た観光目的で暇だから来たって人を相手にしてる
らでん自身がそれをやりたいがためにホロライブに入ったと言ってるんですがそれは。
美術の教養も興味もなく暇潰して来た人に「おお、美術って面白そうじゃん」って思ってもらうのがらでんが最もやりたいことでしょ。
最初から美術の知識がある人に美術の良さを説明したって何の意味もないんだから。
「さてはアンチだなオメー」のあのコマが一番似合う奴で草w
美術は専門家だけど他分野は入門書から始めているのが親近感湧く
改行位置の関係と見間違いで「らでん岩波斬」に見えた
ワイは岩山両斬波に見えた(´・ω・`)
お前はもう
あべし
記号論のやつ懐かしい
大学の課題書で読んだことあるわ
民俗学はおもろいぞ、ブリの雑煮とか
オタクと民俗学は相性抜群だから学んでみよう
らでんハードル上げすぎて中途半端な知識のやつはVといえども迂闊に語れないなもう