本サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【ホロライブ】新規VTuberユニットのデビューが書かれてるけど新人なのかねぎゆみたいなものかどっちなんだろ?

雑談
112: ホロ速 2024/05/27(月) 17:45:30.32 ID:XVkW5/oP0
https://finance.logmi.jp/articles/379482
ここに新規VTuberユニットのデビューが書かれてるけど新人なのかねぎゆみたいなものかどっちなんだろ

 

114: ホロ速 2024/05/27(月) 17:48:51.13 ID:a6BS0/V00
>>112
新規VTuberユニットっていう単語はそこ以外にも使われてるけど文脈からして新人のことだろうね

 

117: ホロ速 2024/05/27(月) 18:01:57.37 ID:fwcoDAeT0
>>112
ID4期とホロスタアップローの次とかかね

 

123: ホロ速 2024/05/27(月) 18:09:33.02 ID:RaSg2baT0
>>112
新規IP(知財)とあるから新人だと思う

 

224: ホロ速 2024/05/27(月) 19:27:51.08 ID:2BGDNW1B0
>>112
ここの記載は明確に新「ユニット」、新人デビューなら今まではそう書いてる

 

121: ホロ速 2024/05/27(月) 18:06:43.60 ID:wE3YP/83d
ReGLOSSもUPROARもTEMPUSもARMISもAdventもユニットだから新人じゃないの?
ID3期にユニット名つけるかもしれないし

 

124: ホロ速 2024/05/27(月) 18:10:13.92 ID:PNI6JhCVd
そういやID3期生デビューからもう二年以上経ってるのか
時の流れが速すぎる

 

125: ホロ速 2024/05/27(月) 18:11:48.36 ID:0hHTaRwR0
IDは3期から発足時のユニット名あるし4期にもまぁあるだろうな

 

引用元:【ホロライブ】hololive有実況スレ#5426【Vtuber】

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめ!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
holosokuをフォローする

Amazonホロライブ関連商品

スポンサーリンク

ホロライブ関連書籍(DLsite)

人気記事!

ホロ速
スポンサーリンク

コメント

  1. 来るならIDかな
    いつだか募集かけてたはず

  2. JPの7期はどうなんだろう

    • どう考えても来るわけない
      JPは早くても来年で来ても7期じゃなくてデバイスで新ユニットでしょ

      • リグロスがまだJPと違う強みを見せれてないのにデバイスの増強あるんかね?
        次は本家のJPの補強して欲しいな

        • お前が見る気ないだけでは

        • ならなおさらJPに入れる理由ないやん

          • その理屈はちょっと話つながってなさすぎない?

            • 7期扱いだと過剰な期待でタレントが潰されるから別枠のデバイスとしてデビューさせたのでリグロスは実質JPです
              そのリグロスを育ててる最中なのに新たにJPに入れる理由なんてないという事

              • 「過剰な期待でタレントが潰されるから別枠のデバイスとしてデビューさせたのでリグロス」
                ソースは?

                • note見てからどうぞ

              • 要はホロJPの看板のプレッシャーに勝てなさそうな即戦力じゃない育成枠がデバイスって事やね
                なら実績十分な即戦力で構成された7期生が来ても良いと思うけどな

                • 馬鹿は日本語も理解出来ない

    • ないこともないだろうけど優先順位は低そう
      先にIDEN続いてリグロスって気がする

  3. 魔法少女とかホシマチックプロジェクトのことでしょ

  4. 最近はもう期生売り辞めてユニットとして新人デビューさせてるんだから新人の事でしょ

    • 期生辞めたとか初めて聞いた

    • リグロスしか前例ない上にリグロスは枠組みが違うじゃん…

      • 公式サイト見て来いよ
        何ならholoxだって6期生とは一言も書かれてないぞ

        • holoxの面々は鷹嶺ルイ以外Xで6期生って名乗ってるから、まず6期生で間違いないわ

          • ルイは毎回配信の冒頭のあいさつで「ホロライブ6期生、秘密結社holoXの女幹部鷹嶺ルイと申します」って言ってるな
            ござるとこんこよも同じく「6期生」入れてる

            • 運営が公称として6期生を使ってないってだけで本人たちに使うの禁止してるわけじゃないからな
              ホロプロ全体で見たら結構前から〇期生でデビューするのはやめてるぞ

              • ホロライブ公式サイトの「NEWS」2021.11.26の投稿より

                >ホロライブ6期生《秘密結社holoX》が待望のデビュー!「ラプラス・ダークネス」「鷹嶺ルイ」「博衣こより」「沙花叉クロヱ」「風真いろは」が本日より順次活動開始!

                運営が「6期生」と明記してデビューを発表してるね。

                ・holoxだって6期生とは一言も書かれてない →書かれている
                ・結構前から〇期生でデビューするのはやめてる →holoXには当てはまらない

                2つ目は「結構前」の解釈でまだ逃げ道あるけど、1つ目は明らかな誤り。

          • この「ホロックスは6期じゃない」ってやつたまに言うやついるけどどっかでそういうのを広めるように教えられてんの?

            最初からずっと6期って言ってるし本人達も名乗ってるの配信見てるなら知ってるよね?

        • シックスジェネレーションオブホロライブって毎回こよりが言ってるのに・・・

          • ブレインオブホロックス~!マイネームイズコヨリハクーイーオハコヨー

        • 公式サイト見てきたよ

          当社が運営する「ホロライブプロダクション」傘下の女性VTuberグループ「ホロライブ」において、ホロライブ6期生《秘密結社holoX》のデビューが決定したことをお知らせいたします。

        • 公式ってお前…スバルがe-sports部のマネージャーしてるところ見たことあるか?

          • 公式設定で一番の違和感といえば女子高生アキ・ローゼンタール

      • ENもホロスタも新人はユニットでデビューしてるじゃん
        何でリグロスしか前例がないと思ってるのか

        • お前リグロスの配信見てないの…?

    • 単に数字が上がっていくと新規リスナーが入りづらいから
      呼称付けただけだと思うよ

    • 五期生あたりからそうしたかった節はあったしな
      ホロファイブ構想が初手でこけたのは想定外だろうが

      • 3期のホロライブファンタジー、4期のホロふぉーすがあるからもっと前から構想自体はある

  5. まあなんにせよ楽しみがあるってことやな

  6. 順当ならID4期とデバイス2期相当のユニットなんだろうなあ

  7. この資料全体を読めばわかるけど
    新人をバンバンデビューはさせるではなく、ファン数全体を見ながら無理ない範囲程度かと

    >VTuberポートフォリオについては、VTuberの人数を増やすことによって売上と利益の増分を作っていくというフェーズは、
    >やや卒業しつつあるように感じています。
    >それよりも、VTuber IPあたり認知度の拡大や、収益性の増大を図ることによって全体の売上規模を増やしていくようなかたちで考えています。

    という質疑応答が所がある

    • ホロライブが他所と差別化出来てるウリはホロメン一人一人がV全体でもトップクラスの一騎当千の質を備えている所だからね
      そこは崩さないでしょう

      • まあぶっちゃけ数&時間ならこよりとカエラとぺこらとみこち辺りが補うからな

  8. Advent来日してるみたいだし、3Dじゃなくて?
    リグロスより前にお披露目とかないのかな?

    • どれに対するコメントがわからんけどadventの3Dはリグロスより早いと思うよ
      デビューもリグロスよりはやいしね

  9. 運営主体のユニットはリグロスみたいに失敗しそう

    • 各期生は全部運営主体ユニットだけどそんなガバガバ理論で大丈夫そ?

      • Jpで運営がガッツリ関わってるのは周年ライブで特設サイトまで作ってもらえたholoxくらいだろう

        • 運営がガッツリ関わらずにどうやってデビューするんだよ
          0期生からリグロスに至るまで全て運営が手掛けるユニットと決算資料にも明記されてる

          • スタートの話とその後の活動の話で噛み合ってないわ

            • はじめからスタートの話でお前が噛み合ってないだけな

              • holoxリグロスとその他でデビュー後の運営からのサポートが明らかに違うのはさすがに分かって欲しい😅

                • 妄想乙

    • リグロスはJPじゃないのとデビューの仕方が出遅れの主な理由だと思うんだよね

      1期から6期まで見ると4期を除けば全体的に後ろの方がユニットとしてのまとまりが生まれてるので、期をユニットとして運用するやり方は運営は上手くなってるよ
      それ以外のユニットの作り方が上手くなってるかは知らん

    • 失敗扱いされてんのマジで謎

  10. リグロスがパッとしないから次は7期でやってほしいけどな

    • 箱が大きくなり過ぎてJP準拠の契約は無理。中の人が自由に出来るのは既得権益。

      • それ誰に聞いたん?

  11. ゲーマーズ2期だったりしてな
    ……ないか

    • ゲマズはもう作れないんじゃないかな
      当時と比べて今は誰でもゲーム実況やってる時代だし、それにホロライブとしてはゲーム特化と言うよりアイドル寄りだろうし
      あとは今のゲマズの関係が特殊過ぎてそれを超えるインパクトは出せなさそうな気がするし、逆にプレッシャーが半端ない気がするし

      • ゲマズって実質白上フブキに友達を作ろう企画だし
        いまさらやる意味ないやろ

  12. > VTuberポートフォリオについては、VTuberの人数を増やすことによって売上と利益の増分を作っていくというフェーズは、やや卒業しつつあるように感じています。それよりも、VTuber IPあたり認知度の拡大や、収益性の増大を図ることによって全体の売上規模を増やしていくようなかたちで考えています。

  13. ホロライブCN2期生は…
    運営も市場的にほしいだろうし

    • これまで見た意見の中で一番可能性が薄い
      CNいくぐらいなら先に台湾かスペイン語圏だわ

    • あんまり詳しくないけどCNって2期生までは居たんじゃなかったっけ?
      まあ、どっちみちあそことは関わらないでほしいけど

    • もう中国市場からは中国企業すら逃げてるよ
      bilibiliも大赤字で海外事業を必死に増やそうとしてる

  14. ID3期生はデビュー時からユニット名がついていたと思われがちだが(実際俺もそう思ってた)、実はユニット名holoh3roはデビュー後の3人コラボにおいてチャット欄での公募なんだよね。

  15. 流石にデバイスがリグロスだけで終わり、は存在意義がないからもう1グループは出すだろね
    そこまでにリグロスがどこまで行けるかとそのグループの方向性がどうなるか
    あとは正統のJP7期はどうなるか

コメント更新ボタン
コメントが反映されない場合、更新ボタンを押してみてください。
スパム対応の影響で過激なコメントを一部自動的に非表示とさせていただくことがあります。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました