本サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

【ホロライブ】海外勢の歌枠がアーカイブ残らないのはなんでなん?

雑談
629: ホロ速 2025/02/14(金) 11:36:03.75 ID:VXh5zKu/0
海外勢の歌枠がアーカイブ残らないのはなんでなん?
権利の問題?

 

631: ホロ速 2025/02/14(金) 11:37:57.24 ID:vjbBZh4b0
>>629
海外にはジャスラックがないから

 

632: ホロ速 2025/02/14(金) 11:40:13.75 ID:9qRz276X0
>>629
海外ではJASRACみたいに権利関係をひとまとめにしてないので個別に許諾を貰うのにすげぇ金がかかるとかなんとか
だから配信で歌ったらアーカイブ非公開になる

 

647: ホロ速 2025/02/14(金) 13:03:42.26 ID:DayCp22u0
>>632
もしかしてJASRACって良い組織なのか?

 

651: ホロ速 2025/02/14(金) 13:05:56.56 ID:/oBVw1Sl0
>>647
あって困る人より無いと困る人のほうが多い
あるデメリットより無いデメリットのほうが多い
そんな昭和の組織だよ

 

662: ホロ速 2025/02/14(金) 13:30:46.15 ID:fhYy8JDC0
>>632
曲によってはアーカイブに残そうとするだけでもン百万下手したら1千万超えもあるみたいね

 

665: ホロ速 2025/02/14(金) 13:43:07.28 ID:6aM8HPix0
ライブ配信の権利とアーカイブ(動画)の権利が分かれてるんよ
JASRACは権限が強すぎてどっちも持ってるからその範囲の曲はどちらも大丈夫という話

 

引用元:【ホロライブ】hololive有実況スレ#6005【Vtuber】

海外楽曲の権利について知りたい方向け↓

おすすめ!!

holosokuをフォローする

Amazonホロライブ関連商品

ホロライブ関連書籍(DLsite)

人気記事!

コメント 誹謗中傷はお控えください

  1. 海外勢の歌の合間にセーフな日本の流行曲歌ってくれてもそれごとなくなるんよな
    よっぽど好きじゃないと別の歌枠で同じ曲2度目歌ってくれるかというとそうでもないし玉に瑕よな

  2. 海外の歌っていうとボーンインザUSAとかHEYジュドーとかマライアキャリーとかか
    イッツアスモールワールドとかもあるな

  3. ピアノ教室なんかから取り立てはやべえと思うが配信に関してはいて助かるところだな

    • これよく言われるけど、例えば絵画とかイラスト漫画系のスクールで無断で絵を使ってるのが作者に知られたら著作権料払えって言われそう感じするから、割と妥当だと思うんだよな

      • ピアノ教室での練習ってスコアブック使って練習してて、スコアブックには既に著作権料は発生してて支払われてるんじゃないのかな
        漫画教室で教材としての使用に著作権料が支払われてるなら同じじゃね?
        無断で使ってるとか商用利用を禁じてるとかなら話は変わるけど、ピアノ教室狙い撃ちは二重取りになっとらんのかな

        • イラスト集でも「教材としての使用」に著作権料は払われていないよ
          あくまで「自分で見て自分が楽しむ・(自分が練習する)」ための個人利用のため

          「講師が生徒から対価を得るため」に利用することを認めている訳じゃない

          音楽の場合も同じ「教室が対価を得るため」に利用したことが問題になっただけ

  4. 圧倒的歌唱力のLizの歌枠がアーカイブ視聴出来ないの本当にマジで勿体ない

    • あのもちもち動く3Dモデルの歌枠は英語が分からなくても見て欲しいものだよね(´・ω・`)
      本格的に3Dデビューしたらダンス方面の才能も発掘されそう

    • でもリズは見逃し配信してくれるから

  5. まあ無いものねだりをしてもしゃーなし
    海外勢歌枠はリアタイ追う楽しさ込みで、ね

    リズはガチ(真顔)

  6. このあいだのフワモコライブも全曲日本語の曲だったしね。

  7. 他も同じだけど音楽関連は権利関係がめんどい
    日本はJASRACがあるけどここも厄介

  8. プロレスの話だけどEUROPEのファイナルカウントダウンなんか一回数千万だとか言うからな海外だと

    • ガチ無知パンツレスリングは?

    • そんなに高いのか
      NOAHの中継で武藤の入場でファイナルまた使ってたけど音差し替えてないってことは払ったのかな
      すごいなABEMA

    • しゃーないからワルキューレの騎行使っとこ!

  9. 昔はビートルズの曲を流すとマイケルジャクソンに金が行くシステムじゃったんじゃ
    海外の権利関係ってこえー

  10. たしかアイリスだったか、海外曲の許諾取ろうとすると料金が1桁、下手したら2桁上がるし返事がおっそい(返事来る保証もない)って言ってた記憶が

    • あった
      日本の曲だけが許されてる大人の事情を話すIRyS【ホロライブ切り抜き / 英語解説】
      っていうやつ

  11. よく分からんが、ブロックチェーン技術の応用で
    著作権者に直接金払えば、使っていいよみたいな
    仕組み作れないんかな、中抜きいらんだろ
    たぶん、外資にインフラとして奪われそうだけど

    • 昔はそれだったけど公平性も無いクソオブクソだったからなぁ

  12. そもそも1回歌うだけで数十万数百万取るほうがおかしいんだよな

    • いや歌うのはいいんよ
      いつでも聞ける状態にするのがダメだからアーカイブ残せなくなるのよ

  13. アーカイブ化はまた別で一曲数千万とからしいからな
    YouTubeに関してはJASRACとの包括契約は配信者には有り難いばかりだな

    • そこさえ押さえときゃって意味では企業配信者からしたら楽ではあるんだろうね

  14. ふなたんがこの前はじめて洋楽縛りの歌枠やってたけどそれもアーカイブ残せなかったな
    たしかカラファンってアプリで商用使用権ありのプランだったと思うが、それでも配信で使えるってだけでアーカイブは無理なんだもんな…
    ふなたんが契約してたプラン月7500円位するみたいでビビったわ、、本人はすぐ解約したみたいだけどw

  15. この記事を読んでそういえばと思いだしたことがあって、
    リズの歌枠の切り抜きらしき動画を再生リストに入れてたんだけど今見たら消えてた。
    アカン動画だったんやな(´・ω・`)

コメント更新ボタン
コメントが反映されない場合、更新ボタンを押してみてください。
スパム対応の影響で過激なコメントを一部自動的に非表示とさせていただくことがあります。