115: ホロ速 2023/01/13(金) 23:33:01.99 ID:NLji7Niea
すいちゃん草
生卵とか生肉とか生魚とか食ってると海外の人が「こいつ正気か⁉️」って顔してくれるの好き😄🥚🥩🐟
— 星街すいせい☄️ホロライブ0期生 (@suisei_hosimati) January 13, 2023
126: ホロ速 2023/01/13(金) 23:35:10.27 ID:/TX2oFjC0
>>115
バンドメンに海外からきた人おるんかな
生肉…?
バンドメンに海外からきた人おるんかな
生肉…?
127: ホロ速 2023/01/13(金) 23:35:22.70 ID:AW7Od46z0
>>115
EN勢とでも会ったのかな
EN勢とでも会ったのかな
129: ホロ速 2023/01/13(金) 23:36:25.06 ID:VrkQPln30
>>115
生肉は海外勢じゃなくてもびっくりするわ
生肉は海外勢じゃなくてもびっくりするわ
引用元:https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jasmine/1673617538/
コメント
鶏肉はムリだけど
馬刺しは最高に旨い
あの醤油も最高
鳥刺しと日本酒の組み合わせはマジぱない
牛肉と馬刺し以外の生肉は当たるか運試しや
牛肉も割と当たるから法律で禁止されたやろ
牛肉の生食の衛生基準が設けられただけで禁止はされてないよ
その基準を満たすのがめんどいから提供する店が激減しただけ
キアラがtwitterにおもっきし生っぽいユッケ載せてたけどあれかな
日本人でもちょっと心配になっちゃった
馬肉ユッケなら大丈夫だよ
ユッケは黄身乗せるからその辺だろうな
そうなると馬刺しユッケとか海外の人から見たら正気じゃないのか
鹿児島/宮崎民は、鶏刺し/地鶏の叩きを食べ慣れてるから、へーきへーき
(尚、鮮度と関係無くカンピロバクターが…県独自基準で安全との事)
モンゴル支配下になった場所では馬肉を叩き潰しただけの生肉料理がある。
タルタルステーキって聞いたことあるだろ。ハンバーグの元祖的な。
あれ馬の生肉だぞ。馬は体温が高くて菌がいないから生で食える。
あとキアラはオーストリアだけど、隣のドイツに『豚肉を生で食う』ところがある。
もちろん厳重管理されたものだが。
mettとかSchweinemettといって、パンに生の豚ひき肉塗って食う。
他にもいくらでも例が出せるが、生肉食は珍しくもない。
加工食品ばっかり食ってるアメリカ人やオーストラリア人は驚くけどな。そっちがおかしいんだよ。
すいちゃんは生派
このユッケ美味しいにぇ!
???「みこニンゲンやめるっ!」は名言
生肉、生魚は食文化として多いけど、生卵は食わない国が多いね
日本の輸入して食ってる所もあるけど
欧州民だけど生肉は割とある、生魚は少ないけどあるし寿司刺身は知名度もある
生卵も卵かけご飯みたいに露骨な形で食べる人は少ないけど、日本で信じられてるほど危なくないし何十回も食べて当たったことない
キアラが生肉の写真あげてたから一緒に飯食ったのかと思ったらメンツに含まれてなくて謎
オデ、ニククウ
ニクウマイ
美味いけど日本人でも怖いw
すいちゃんは野菜食わなくても生肉食ってるからビタミン不足は問題ないな
生卵ニワカなんだけど海外の卵も殻をよく洗えば大丈夫なんじゃないの?
それとも母体の鶏に問題があるんか?
養鶏場の衛生管理と飼料の管理、速やかな卵の回収と流通で成り立ってる。
海外じゃまず無理。サルモネラ菌の餌食になりかねん。
軽く洗い流すくらいなら問題ないんだけど、ガッツリ卵の殻を洗っちゃうと中に菌類が入らないようにガードしてる膜が取れちゃってサルモネラ菌が入り放題
大昔にモグタン系のアニメで獲た知識だけどな
上の人も言ってるけど外の汚れというか中に問題があるんだよな
血も余裕で入ってるし・・・
生肉生魚は海外でもそれなりに聞く
生卵は安全性以前にあんなドゥルンドゥルンしてる物をそのまま食べようと思わなかっただけだろな
生の肉卵で驚くよりふつーに水をそのままじゃ飲めない国が多いほうが驚きよね日本人としては
ドイツ人ならびっくりしないやろ
生の豚肉食う日本人もドン引きな文化の有る人たちだし
すいちゃんは生が好きなんだ😳
豚トロは生で食ってもうまい
むしろ生肉に関しては日本より海外が本場じゃないのか