本サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【ホロライブ】ぺこちゃん「鯨の肉って食ったことないなぁ」←鯨って給食に出なかったっけ?

ホロライブ3期生
スポンサーリンク
204: ホロ速 2023/08/24(木) 22:00:42.79 ID:62zqxUmI0
鯨って給食に出なかったか?

 

59:45~

212: ホロ速 2023/08/24(木) 22:02:23.85 ID:7e1cXyeV0
>>204
地域と時代による

 

214: ホロ速 2023/08/24(木) 22:03:05.07 ID:T5np85Oy0
>>204
都内だと30年前には出てたな

 

234: ホロ速 2023/08/24(木) 22:05:06.56 ID:yBcyyvgP0
>>214
ノスタルジーなんだか、なんかのアピールなんかで時折復活するとか聞くね

 

248: ホロ速 2023/08/24(木) 22:06:41.59 ID:Bh/qrdDQ0
>>214
昔の給食シリーズでソフト麺とかと一緒にリバイバルするから意外と食ったことある都民は多いと思う
少なくとも20半ばまでなら食ってると思う

 

240: ホロ速 2023/08/24(木) 22:05:38.57 ID:IflaggcCM
>>204
おばあちゃん世代なら……

 

引用元:https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jasmine/1692880272/

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめ!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
holosokuをフォローする

Amazonホロライブ関連商品

スポンサーリンク

ホロライブ関連書籍(DLsite)

スポンサーリンク

人気記事!

ホロ速
スポンサーリンク

コメント

  1. 地域によるだろうなあ
    アラ60のおじいちゃんだけど給食では食ったことないぞ
    むしろ高級料理店で食うもんだった

    • 捕鯨禁止は86年だし、90年代には既にレア食材だったわな

  2. 給食ではないな
    スーパーで卸されてるのが見切り品になったらカツにして食ってるわ

  3. 食べたことはあるけど、給食で出てたなんてそれこそ父親世代とかでは・・・?

    • 本文248を信じるなら若い世代も食べてそうだな。俺は給食で食べたことはないが。

      • 30代だけど給食はねーな
        20代の仕事仲間もあるわけねーと言ってた

  4. クジラの給食は年齢がクリティカルに出るから注意しよう。世代的にはお父さんぐらいまでだからおそらく船長が17歳ぐらいの時までや。

  5. 40年くらい前の小学生時代に出たこと有るなぁ。
    でも多分1回位。

    • うわ、、、
      おっさんやん

      • お前も歳とってこうなるんだぞー

  6. 流石に給食で食べた世代は古すぎないか?

    • 一つ前に書き込んだんだが、多分氷河期世代あたりが最後っぽい。今だと50前後かな?
      最近は給食費問題だの何だのも叫ばれるしクジラ肉も高いから、捕鯨船の漁港とかでもない限りはまず出せないと思う。

  7. 給食で食べたことあるけど数回しかないな 高学年に上がってからは出なくなった

  8. 50歳のおじいさん。小学校低学年のときに給食で食べたのが最後の記憶

  9. 給食以外に大和煮の缶詰とかあるけどね

  10. 鯨を食べるな😡
    鯨は知能のある動物😡
    人間食べろ😡

    • ホロだと捕鯨の話ってちょっと危ないよな。

      • 海外では大体危ないゾ
        自然保護・環境保護団体とそれに感化された過激派がよく監視してるから

  11. 38歳やけど給食では出たこと無い、親の世代は割と出てたみたい
    ちな大阪

  12. 東京だけど子供の頃に鯨の竜田揚げ出てた。逆にソフト麺は知らない

  13. 食ったことはあるけど
    好きではないかな

  14. ぺこらは永遠の111歳だし

  15. 地元では塩鯨汁ってのがあって結構な頻度で食う

  16. 地域によるんだろうな
    昭和生まれだが食ったことはあるけど給食ででたことはないな

  17. 20だが給食でよく出てたぞ
    鯨の竜田揚げ

    • 同い年
      良かった、みんなもっと上の世代とか書いてるから記憶違いかと思ったけど鯨の竜田揚げあったよね

  18. かんでもかみきれない鯨の皮が学校給食でのトラウマ

  19. 日本が捕鯨で揉めてた頃
    商業捕鯨の有用性や歴史的なもんアピールするために
    学校とかにも出してた気がする

  20. 自分の地元だと小学生くらいのときにたまーに給食で出てたな

    長崎が近いからってのもあったかもしれん

  21. 福岡と長崎は給食で出てくるな(もしかしたら佐賀も?)
    他は時代によるとしか言えないかな

  22. 和歌山はクジラが捕れるんで年1回は鯨の竜田揚げがでたな

  23. 田舎の方は30年前でもうクジラ肉とかでなくなってたけど東京は調べた限り20年前まで出してた学校とかあるみたいやからワンチャンある感じかもな

  24. その当時の地域の給食担当が誰かでもかなり違いそう
    ぶっちゃけかなり政治思想で左右されるメニューだし

  25. おじいちゃん…

  26. コメ欄の年代が幅広すぎてビビるわ。
    オフ会したらなかなか壮観な光景になりそう。

  27. ワイアラフィフ大阪人
    くじらの竜田揚げは給食の定番だった

  28. 20代後半だけど竜田揚げで年に1回出てた記憶がある

  29. 30年以上前かな、小学生の頃に給食で出たのは覚えてる
    牛肉みたいな食感だったかなぁ

  30. 冷蔵技術が未熟だった時代はまずかったらしい
    鯨がまずいって言うのはだいたい後期高齢者の世代
    単純に好き嫌いで給食に出たと言ってるのは40代後半以上くらい

  31. たまに変わり物や古い給食だか料理の再現したり
    海外のよくわからない料理を出す期間がたまにあったから
    そういう時に出てたかもしれないけどクジラって認識して食べた記憶はないな

  32. 給食にゲイ肉は出んかったがイルカの干物は出たな鯨って調査捕鯨分しか市場に出ないとしたらそもそもレアと言うか高かったりするのかな?

  33. 2000年代の給食ではたまに出てたな鯨の竜田揚げ
    甘辛いタレが絡めてあってご飯が進む味だったので、おかわり戦争が凄かった

  34. トラを殺して優勝だ くじらを食べて優勝だ
    そしてにっくきジャイアンツ 息の根止めて優勝だ

  35. 給食に鯨って…
    どこの帝國育ちだよ

  36. 愛護団体がうるさいらしいがマジレsすると和歌山が捕鯨の文化があって今でも捕鯨してるんやないか?で和歌山人は今でもクジラ肉喰うとか

    • クジラなんていつでもスーパーで売ってるし和歌山はイルカのヒレを神棚に捧げる村落があってイルカを無駄にしない為に生贄にしたイルカ食べてるだけや

      • そもそもイルカとクジラってサイズしか違いがないからな

  37. 1回だけクジラのカツってのが給食に出てきて食べたことあるな
    結局小中の9年通じてその1回きりでレアな体験だったから覚えてるわ

  38. 親がスーパーで買ってきたのしか食ったことないわ
    給食なんて昔話だろ

  39. 居酒屋に行きゃ鯨ベーコンくらいあるから食ったことないは言い過ぎだろと思うけど
    下手に食べただのおいしいだのと言ってアッチ系から難癖付けられるのを防いだ感はある

    • 鯨ベーコンがある居酒屋なんてそんなにあるか?付き合いで居酒屋とか行くけど今まで見たことないけど
      うちは給食でも鯨出たことないし、なんなら今年初めて鯨食ったぐらいだから言い過ぎだとは思わないけどな

    • いや、普通に食べた事ない人位幾らでもいるやろ
      食用なのは知ってるし、地元の天ぷら屋でも扱ってたから身近だけど食べた事はないぞ
      食わず嫌いじゃなくて、他に食べたいものがあるんよ

    • 10年前ぐらいの話だが居酒屋でそんなもん見たことないな
      10年間居酒屋行ってないから今どうなってるか知らんが

  40. 111歳だからな、給食も食った事ないんだろう

  41. そんなもん各契約してる給食センターの献立しだいだろ

  42. 調査捕鯨でとったものが港町で良く売ってたから食べた事ある
    クジラのジャーキー美味かったぞ

  43. 地域によってはスーパーで普通に刺身形式で売ってる。
    結構美味いんだよ鯨の赤身。馬肉とか好きなら割とハマると思う。

  44. 鯨の竜田揚げとかは、最近の給食でも出てたと思うけどな

コメント更新ボタン
コメントが反映されない場合、更新ボタンを押してみてください。
スパム対応の影響で過激なコメントを一部自動的に非表示とさせていただくことがあります。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました