本サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

背中の刀の抜き方ってこうなのか

holoX
33: ホロ速 2021/12/30(木) 08:50:26.79 ID:IC2HTSSZa

背中の刀の抜き方ってこうなのか

 

35: ホロ速 2021/12/30(木) 08:52:08.93 ID:oVXZoFN80
>>33
かわいい😍

 

52: ホロ速 2021/12/30(木) 09:10:06.88 ID:dDqolL6a0
>>33
これ抜けないよな

 

58: ホロ速 2021/12/30(木) 09:12:55.55 ID:/MPXnttXd
>>52
さらに体を捻る

 

59: ホロ速 2021/12/30(木) 09:14:46.42 ID:uFKms5WRa
>>52
ぽこべぇは抜けるか抜けないか

 

120: ホロ速 2021/12/30(木) 09:42:28.09 ID:xBT5b7kya
>>33
紐を逆に引っ張らないと抜けないのでは?

 

39: ホロ速 2021/12/30(木) 08:55:41.57 ID:OCJw7/y8a
一旦抜いてしまえば前傾姿勢のまま鞘を背中側に回せば自重で抜け落ちるからそれを拾う

 

引用元:https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jasmine/1640820865/

コメント 誹謗中傷はお控えください

  1. 長いやつの抜刀納刀してる動画とかあるけどよくあんなんできるよなあ

  2. ベルセルクのガッツはさすがに鞘じゃなく
    革のベルト組み合わせた持ち運びのだけのホルダーだったな
    まあそうよなと納得したわ

  3. 抜き身でクラウド方式にするしかねぇな

  4. 隻狼の不死断ちもそうだけどたまに納刀どうやってんのか気になる描写あるよね

  5. ぽこべぇも抜かねば…無作法というもの…

  6. ぽこべぇぬいぐるみ、ほしいなぁ…

  7. 抜けるには抜けるが、時間がかかるから咄嗟の時は手裏剣とか苦無使うよね。

  8. 抜けるとか抜けないとか言ってないで、漢は黙って抜け

  9. 実際は紐取って鞘左手に普通に抜く。鞘は投げ捨てるか腰に指す。
    背中からだと鯉口が切れない。

  10. 西洋の両手剣の鞘が割れて抜剣する物もある。

コメント更新ボタン
コメントが反映されない場合、更新ボタンを押してみてください。
スパム対応の影響で過激なコメントを一部自動的に非表示とさせていただくことがあります。