本サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

アイリスが駅弁の話題で紐引くとあったまる牛タン弁当の話してたんだけど初めて聞いたわ

ホロライブEN
126: ホロ速 2021/12/12(日) 19:05:57.19 ID:/YRUhp+o0
アイリスが駅弁の話題で紐引くとあったまる牛タン弁当の話してたんだけど初めて聞いたわ

 

136: ホロ速 2021/12/12(日) 19:06:40.09 ID:INMNSzI70
>>126
割と有名では

 

183: ホロ速 2021/12/12(日) 19:08:07.83 ID:/YRUhp+o0
>>136
ヒモ引いたら煙が出るとか言っててネタかと思ったわ
ググってみます

 

664: ホロ速 2021/12/12(日) 19:25:45.24 ID:PWOLVbB7a
>>183
紐引いたら温まる弁当だと孤独のグルメのシュウマイ弁当回有名かなぁ

 

141: ホロ速 2021/12/12(日) 19:06:56.43 ID:Gldh5nF40
>>126
仙台とか東北の方行くと売ってるね

 

148: ホロ速 2021/12/12(日) 19:07:01.48 ID:Ch6FnRpI0
>>126
JET備えた弁当の中じゃ割りとポピュラーじゃないの牛タン弁当のやつは

 

319: ホロ速 2021/12/12(日) 19:13:51.12 ID:SEmE8ZJ+0
>>126
けっこう昔からある
前は崎陽軒あたりも出してたんだけどなあ

 

343: ホロ速 2021/12/12(日) 19:15:19.77 ID:ZMAiWqTz0
>>319
ジェットしうまいクソ懐かしいな
あれ美味かったのになぁ

 

506: ホロ速 2021/12/12(日) 19:19:05.08 ID:SEmE8ZJ+0
>>343
当時めっちゃ感動したわ
なんで無くなっちゃったんだろうな

 

383: ホロ速 2021/12/12(日) 19:16:49.40 ID:dgGqW4Iv0
>>319
孤独のグルメで有名よね
80年代の漫画のミスター味っ子でも同じギミックが登場している(´・ω・`)

 

340: ホロ速 2021/12/12(日) 19:15:19.93 ID:Fw5NtSLb0
>>126
化学反応で暖まるやつだろ
めっちゃ熱くなるんよなあれ

 

引用元:https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jasmine/1639303032/

4:29:49~

コメント 誹謗中傷はお控えください

  1. 味っ子懐かしいな。
    レンジも火も使わず温めるとか子供心に凄いインパクトある話だったわ

  2. リアルで見た事なくても何となく知ってる系だとばかり

  3. 一時期テレビでよく紹介されてたやーつ

  4. たしか駅弁がっつり食べるほどの長時間乗車が減ったから、温める系のは減ったとか何とか

  5. 石灰と水の化学反応を利用しているだけなので安価で安全で面白い
    問題は音と匂いで周りにちょっと迷惑になるのであまり買いたくはないこと

  6. 子供の頃新幹線乗ってジェットシウマイの飯テロに遭遇して食べたいと親に駄々こねたのを思い出したわ
    懐かしい

  7. ミスター味っ子で知ったなあ。だからそのころ(80年代半ばか後半くらい)には既にあった筈。

  8. ミスター味っ子、北海道だか東北だかでの駅弁対決だったっけ
    その後実物の存在知って実用化されたんだ!と興奮した(実物のほうが先だったかもしれんが)

  9. あったかいわ〜とかじゃなくてアッツ!!!!!!!!!ってなるから初見の時は割と気をつけたほうがええで

  10. 良い発想だと思うんだけど、見た目の容量の半分くらいが温めるための部分だから
    凄く弁当が少なく感じる

  11. え、もう20年ぐらい前からある有名な弁当でしょ。どこの山奥に住んでんだw

    • 有名どころを全員が全員抑えてるわけじゃないからな
      ブームだったり毎日のように特集されてたとかならともかく、
      時たま何かでネタに上がる程度だったら知らない人がいたっておかしくはない

      • 出来た当時はブームになったしテレビのワイドショーでもかなりやってたけどなw
        30年くらい前ね
        あと東日本大震災直後や5~6年前もかなり宮城の駅弁で特集されてたしなあ
        現地に行かなくても百貨店とかにも並んでたしね
        モノレールくらいしか電車が無い沖縄民とかなら知らなくてもおかしくはないか

        • Vtuberのファン層は中高生が多いって理解しましょうね、おじいちゃん
          子供相手に知識マウント取ってるのは恥ずかしいですよ

  12. 30年前には有ったなぁ…って思って調べたら、1987年に出来たものが最初らしい。
    1回だけ食べたことが有るけど、温かい状態で食べられるのは子供心に衝撃だったな。
    ただ、発熱剤の値段も加わるので内容に比べてかなり割高になるんだよねぇ。

  13. 駅弁といえば鉄腕ダッシュでやってた
    大食い選手は日本の駅弁全部食べられるか?の企画を思い出す

  14. 牛タン弁当のそれとは違うけど、ヒートパックっていう同じような温める奴を高校の化学の教科書で見たことあるわ

  15. 理科の教科書で見たことあるけど実物は見たことないなぁ

コメント更新ボタン
コメントが反映されない場合、更新ボタンを押してみてください。
スパム対応の影響で過激なコメントを一部自動的に非表示とさせていただくことがあります。