865: ホロ速 2025/01/09(木) 18:20:06.07 ID:wJ1I7JG10
遊び方はこちらでん!!! pic.twitter.com/tGKA4A3YoX
— 儒烏風亭らでん🐚ReGLOSS (@juufuuteiraden) January 9, 2025
遊び方わからんって人が多かったんだろうかw
892: ホロ速 2025/01/09(木) 19:14:36.79 ID:fsQ6FlBO0
>>865
説明されてもわからねぇのら
説明されてもわからねぇのら
897: ホロ速 2025/01/09(木) 19:18:18.94 ID:wyu93lVTM
>>892
マリオのピクロスで勉強やな
マリオのピクロスで勉強やな
894: ホロ速 2025/01/09(木) 19:16:50.99 ID:kuP7gW9n0
>>865
そもそもパズル自体余りやった事ない人も多そうだからね
そもそもパズル自体余りやった事ない人も多そうだからね
コメント
たまにピクロスやるから嬉しい
と、思ったらいつもSwitchで買ってた会社だった
ピクロスなつかしい
これやってると時間溶けるんだよね
こういうのスマホの無料ゲーでよくやってたけどピクロスの形式だったのか
ピクロスは無心で遊べるのが良い
Switchのマリオのピクロスとか延々とやってたから楽しみ
ピクロスと同じだとすると遊び方説明の③がおかしくないか?
まぁ…さすがにこの説明文で「なるほど、盤面を真っ黒にすればいいんだな!」と思う人は多くないはず…
一時期懸賞応募で死ぬほどやったなぁ
同社のピクロスシリーズにあるメガピクロスやカラーピクロスは入ってるのかな?
コラボ作品なので難易度低めの可能性もあるけど普通のピクロスだけだと物足りない気もして悩ましい🤔
この手のパズル、昔はロジックパズル、ロジックアート、お絵描きロジック、イラストロジック等、基本的にロジックを付ける呼び方が一般的だったような気がするけど
任天堂のピクロス(ピクチャークロスワード)が普及してから呼び方の流れ変わったか
今回のゲームではピクセルパズルなんだね
お絵かきロジックは世界文化社の商標でピクロスは任天堂の商標だから勝手に名乗れない
今回は昔から任天堂ハード向けに「ピクロス」シリーズを作り続けてるジュピターが開発元だからピクロスに近いピクセルパズルになったと思われる
ピクロスやんけ普通に買うわ
not買えんタケ
体験版だから?なのか間違えてもペナルティ無くヒント出るんだな